fc2ブログ
id="category"> id="category">

マニュの店

手づくりと、忍城おもてなし甲冑隊&全国のおもてなし武将隊を応援中!

はに女の会 まが玉を作る

今回は埴輪を作る前に
勾玉作りに挑戦

勾玉を作った場所は、「さきたま史跡の博物館」
はにわの館から徒歩3分くらいのところにあります


はじめ、勾玉を作りたいと聞いた時に、個人的にはそんなに興味が
湧きませんでした
が、「まにゅの子(手作りの子)」を自称する私
なんでも体験と、作ってみることにしたのです

作り方の工程で一番萌えたのが「石に穴を開ける作業」
キリのようなものを手の平で揉みながら開けるのではなく
火おこしで使うような、弓の形をしたものの弦部分をキリの本体に巻き付けて
弓の木の部分を横に移動させるとキリが高速回転し、簡単に穴があくという。

DSC_1476.jpg

こんな感じです

素晴らしい、知識があるのと無いのとの差は大きい!

そして勾玉の形にするために、水の中で紙やすりを使い、ひたすら磨く

すると、まるで
胎児のような感じになってきました

DSC_1477.jpg

なんてカワイイの!

ここで妙に母性本能がくすぐられ、親バカ出動

勾玉の形は「魂」「胎児の形」「月と太陽が重なった形」といろいろ言われていますが

「胎児の形」が一番しっくりくるかも。

発芽しようとしている、前向きなエネルギーを古代の人は勾玉から感じ取っていたのではないかと
ひとり納得するのでした。

今回、石を選ぶことができ、私はピンク、他の二人は黒を選びました

DSC_1478.jpg

出来てみると削りが足りない箇所や、もっと磨かなくてはいけない場所が
わかったりしたのですが、自分が作った勾玉が一番カワイイと、
口にはしなかったのですが、内心思ったわけです

最近埴輪を作っているせいか、5・6世紀の話がやたらと目につきます

この行田からさらに群馬方面に行くと、榛名山という山がありますが
その近くで鎧をつけた人骨が発見されたといいます
なんでも6世に榛名山が噴火した際に埋もれた人物とか。
ローマのボンベイでは、ヴェスヴィオ火山が大噴火を起こし、
1万人以上の方が1晩で亡くなりましたが、ここでたくさんの人骨が見つからなかったのは
徐々に噴火していったため、居住者が他に移動できる時間があったのではないか、ということ

ではこの埋もれていた人は何をしていたのでしょう

倒れていた頭の向きが榛名山方向だったことから
山の怒りを鎮めるための祭祀をしていたのでしょうか

その関連記事はこちらです。

群馬には沢山の古墳があり、その流れで行田、熊谷にも古墳が。。

実は私がいま住んでいるところも古墳群があったと言われるところ。

興味がつきません


スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/02/25(土) 21:58:02|
  2. 体験会 その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第三回 はにじょの会のご報告?

はにわ作りに燃えている女子の会「はにじょの会」ですが
先日、またまた埴輪を作りに行って参りました

今回は泊まり込み!

行田には宿泊施設があるけれど、人数も多かったので熊谷に泊まりました

2日間の会だったのですが、盛りだくさん過ぎて
どれからアップしようか迷う

そして一眼を持っていったのに、カードリーダーの取り込みが行方不明

と、いうことで

「行田グルメ」からアップ!

行田といえば、B級グルメで有名なゼリーフライ&フライ

セリーフライはコロッケ見たいだけど、中身はおからで、お店によって
中身の工夫がそれぞれで、味も違って自分のお店を見つけたくなります。

ゼリーフライ

そしてフライ
具がないお好み焼き、という感じでしょうか

ソースや厚みによってお店の特徴がある一品ですね

忍城近くの「かねつき堂」は有名ですが
今回は、アーツ&クラフツ会場にもなった「牧禎舎」の2軒となり、
お蕎麦屋さん「忠次郎蔵」となりの「深町」に行ってきました!

ここは、フライと焼きそばのみのメニューです

持ち帰りの率も高く、地元人気店という感じです

ここのフライは、もっちり。
具がないことが気になりません

今回はプラス焼きそば!サイズは中!!

DSC_1475.jpg

朝早くから出かけて、お昼を過ぎたあたりに入店したので
食べる気マンマン!
しかし、この選択があとで悲劇を生むのでした・・・

フライで膨れたお腹は、そうそう凹まない!

今回1泊したのは、このお店に行くことも目的の一つでありました!

DSC_1480.jpg


牧禎舎に行く角にある焼き肉屋さん

前から気にはなっていたのですが、昼間は営業している気配がない

たまたま行田出身の人が会社にいて、美味しいお店を聞いたら
そこが美味しいというのです

でも営業が5時から。
普通その時間は帰る時間だから無理
ましてや焼肉は大勢のほうが沢山たのめて楽しいし。

という話を「はに女の会」メンバーに話をしたら、行ってみたいという

焼肉を食べに、わざわざ行田・・・( ^ω^)・・・

酔狂なメンバーです

16時30分に行って、17時から予約
対応に出た定員さんが思いのほか若くてカワイイ女性で
「とと姉ちゃん」に出てた、高畑充希ちゃんに似ていました。

17時まで斜め向かいにある「日和カフェ」でお茶をしました
ここでオーダーしたドリンクがまた美味い!

DSC_1479.jpg

名前わすれちゃったけど、美味しかったです
ここはケーキもおすすめ!
食べたい気持ちをグッとこらえ、「新島苑」に行く

「新島苑」!

ハズレなかった!ど真ん中だった!!
なんで近所にこのお店がないんだろうと本当に残念!


DSC_1481.jpg

馬肉のユッケなんて初めて食べたし。
サンチュも1皿で2人前??ってくらい山盛り

そして上カルビでないのに、なんでこんなに美味しいの?

そして17時開店と同時に入店したのは私たちでしたが
そのあとからドンドンお客さんが入ってきて、あっという間に満員!

メニューも豊富で、これもあれも頼みたかったのに
胃にまだフライが残っていて、食べれない!

次回また来ることを誓い、行田の夜はふけていったのでした。


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/02/23(木) 19:10:17|
  2. 体験会 その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

買っちゃった!

昨日行ってきましたよ
横浜ハンドメイドマルシェ

当日券、1000円!2日間共通じゃないんだ。高額な入場料にややびっくりしながら入場。
そんで買っちゃった

piyo.jpg

和菓子の型を使って焼き上げた陶磁器です

あ、後ろの琥珀色は・・・・ビールでございますよ

先日手作り品を仕上げたときの達成感と申しましょうか、なんだかお掃除モードに
突入。
年末は体調が悪くなにもできなかったし、年始はいろいろあってなにもできなかったし。。。

今回、引っ越し以来、始めてベランダを総司・・掃除したり
(何年振りかは書きませんがね)

やっぱり机の上は何もないほうがいいと、机周辺をかたずけました

そこで驚愕の事実がありました!

最近のホテルはアメニティーが充実してます
特に折り畳み式のブラシ。

それが、なんと「わんさか」出てきたのです。
それも、あっちこっちから。ここにも、あそこにも、いたるところから出てきてビックリ。

たぶん15個以上はあったでしょう

恐ろしい。


そんな片付けが終わってひと段落。

今回わかったこと
1、化粧品サンプルがわんさか。基本肌が敏感なので使わないのに、なぜか溜まってる
  →もう、もらわない。もらってもすぐに使う
2.ペンがわんさか。イベントで無いと困るのでストックしていたのでしょう
 →もう、買わない
3. 絵葉書がわんさか。使うと思って買ったり、旅先の思いでとして購入した模様
 →もう、買わない。買ったらストックしてるもを強制的に使う
4.静電気スプレーがわんさか。静電気が起こったらもう買うしかないのでしょう
 →使い切る!静電気が起こってなくても使う((笑))
5.DVD&CD-ROMがわんさか。
 →CD‐ROMは基本ダウンロードして見たら処分。いるものは中身が何か表面に記載
  DVDはブックオフだね。
6.アクセサリーがわんさか
 →フリマで売っちゃう!

本はもうどうしようもない。

うちの本箱は、観音開きの扉がついており、先ほど扉を開けたら「読みたい本がいっぱいある!」と
盛り上がった。
ストックしてある本がどんだけあるのやら。
読んでしまいそうだったので、扉を閉めました(笑)

そして今は、琥珀色の「アワ」で一息ついてます

昨日、ミュージカル薄桜鬼「藤堂平助編」が到着💛

そして明日は、ミュージカル薄桜鬼「黎明録」を見にいきます

ああ、またチラシが増えるなあ・・・・・

テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/05/24(日) 17:49:53|
  2. 体験会 その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手作りしました!

「おりりん」という、簡単に織りができるものを入手

それで作ったミニポーチ

denimuori.jpg

本当はこれに持ち手を付けますが、今回はバッグインバッグで使おうと思うので
あえて持ち手はつけません

ハサミをいれてた小物いれから、先日結びでやった作品が出てきました

musubi.jpg

輪織りバッグができたから、手作りに弾みがついたのか
完成!!

musubi2.jpg


やったー!

やっぱり出来上がると気分が盛り上がります

そして

これからお友達が出店している「横浜ハンドメイドマルシェ」に行ってきます

また気分が盛り上がれる「何か」があるかもしれませんね


テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/23(土) 15:16:17|
  2. 体験会 その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに手作りの話

今日は、そごう横浜店でジーンズのイベントをしていたのを
見に行きました

そこで作ったランチョンマットとコースター

ランチョンマット

ジーンズの残り布とカラフルな布を合わせています。
普通、この上に素敵なお料理をのせて写真なんか撮るのでしょうが
ま、いいか

時間があったらのせましょう

ワークショップですが、針でチクチク縫うの?と
ビビりましたが、今は素晴らしいものがあります

「裁縫じょうず」

布用ボンドですが、アイロンで圧着し24時間置いておくと
半永久にくっついているんだそうです

洗濯もOK!

こういう便利グッズが出てくると、不器用な私でも、なんでも作れちゃう気がします


テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/03/02(月) 00:43:42|
  2. 体験会 その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ