安土を後にして向かった先。それは
ひこにゃん

ちがった、彦根城です。
まずは「安土城天主 信長の館」で、ひこにゃん用のえさを購入。

一路彦根城へ。
彦根城は国宝です。
特に好きなところは、お城に入り、お金を払って直ぐのところから、坂が続いて
いることろ。「登り石垣」というのだそうです。
その石垣をずっと登っていくと、一回目の休憩場が見えてきます。
そこでまずは腹ごしらえ。
そして次の坂を登って行くと、やっと天守閣が見えてきます。
またこの天守閣が「かわいい」


いままで熊本城などの大きなお城ばかり目にしてきた私にとって、この
天守閣のかわいさは、なんとも新鮮です。

現存している天守閣だけあり、梁は見事です。

そして中の階段は半端じゃないくらい急でした。

45度の角度ではないか????と思う程急です。
お城から眺める城下町は、瓦屋根の家が立ち並んでいました。
「甍の波と、雲の波・・」こんな唄ありましたよね。
題名忘れましたが・・・・このような風景を見て浮かんだ唄なのでしょう。
そして大名庭園を見下ろす。

その庭園にいこうと、坂を降り始めます。
またその坂が急なこと。
しかし坂もまた風情があります。
この坂を昔の人は登ったのではないかと思うくらい、整備も最小限でなんだか好きです。

そして庭園に到着。昔お殿様はここに住んでいたのでしょうね。
天守閣も見えて、時代劇のセットのよう。
お殿様は毎日天守閣を見上げては、「にまっ」としていたのではないでしょうか。
逆光になってしまい、キレイに写っていないのが残念。
あとはこちらを参照くださいませ。
さて、車に戻り次の場所に向かいます。

おまけ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2008/10/27(月) 22:50:49|
- 日本の各地、歴史 など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0